会員ブログ
-
右肩復活か・・・・・・・?
検査検査で原因を突き止め、治療とリハビリで明け暮れた昨年!! 今年は今のところ、鈍痛・激痛は目立ってありません。 仕事と稽古の両立が比較的うまくいっているせい... -
我が部創設以来の危機・・・・
思い起こせば、S代表と二人で始めたこの会! 最初は稽古する場所も無く、公民館・商工会の会議室・ バレーボールと隣り合わせの体育館、切りおろす目の前にボールが・・... -
加藤慎平作刀身の樋彫り・研ぎ・刀装の依頼
刀工加藤慎平氏の力作を、岐阜の居合道専門店「濃州堂」五十嵐氏に依頼した一番の理由は、 彼が居合道の現役選手であり、刀装のスペシャリスト集団の長だからであります... -
刀工 加藤慎平 6
今回の加藤氏への事前の制作依頼は、銘を彫った打ち卸しまでと、 銃砲刀剣類登録証、所有者変更出(名義変更)まででした。 この後は岐阜の「濃州堂」社長五十嵐氏にバ... -
間々田紐
伸びしろの無い私にとって居合関係のお道具は大切です。 最近我が部で間々田紐がブームです。 6.7年前に間々田でオーダーした下げ緒を未だに使用しておりますが、 機... -
羽織特注!!
毎日寒い日が続き、正直稽古がしたくないときあります。 私くらいになると、もう伸びしろというたぐいのものは殆ど無く、 ややもすると惰性という嫌なフレーズが頭をよ... -
第21回昇雲館古流研究会
1月20日県内唯一の古流の講習会に、 今年も参加させて頂きました。 全剣連居合が中心の昨今、 我が流派も満足に抜けない自分に苛立ちさえ覚える現在、 この研究会は... -
刀工 加藤慎平 5
今年初の更新です!! 昨日、加藤氏から2回目の打ち下ろしを見てくれと連絡を頂き、 行って参りました。 加藤氏曰く「刀身の力強さの表現」と「研ぎに耐え得る鍛え」 ... -
我が部今年最後の稽古
本日、今年最後の稽古を行いました。 結局、集まったメンバーは私がもっとも頼りにしている方々でした!! 私の相棒「M副代表」・皆勤賞男KK・孤高の五段Kとその妻... -
新人くん頑張る!!
我が部の新人君の一人が、昨日居合道1級審査に挑戦しました。 結果はめでたく合格いたしました。 こちらは想定していたことなので当たり前の結果として受け止めました... -
刀工 加藤慎平 4
本日、2ヶ月ぶりに加藤氏の工房を訪ねました。 丁度、一本目の焼き入れが終わったところでした。 通常1振りの刀を仕上げるのに、最低でも2振り制作し、より良い方を... -
大田原地区剣道連盟居合道部錬心会主催第三回県北居合道講習会
我が部主催県北居合道講習会が本日賑々しく開催致しました。 今回の講習会と、県内の女性剣士を対象に行われる女子居合道講習会が、 我が部の二大事業であります。 本日...