1月27日(日)朝、つけていたテレビを何気なく見ていたら、小山市にある「間々田ひも」の紹介をしていまいた。
自分だけの下げ緒を作ってみたら如何ですか。興味のある方はホームページをご覧下さい。
http://www8.plala.or.jp/mmdh/
» morimotoの記事
来る、12月8日(土)一級~五段までの昇段審査が開催されます。
先生方の指導を受け、自分なりに稽古はしてきたつもりですが?
さて、四段を卒業できるのか?それとも留年か?
試されるときが迫ってまいりました。
来る10月20日(土曜日)、静岡県武道館で開催されます。
我が栃木県も七段、六段、五段の各段位より選抜された先生方が
出場されます。
ガンバって下さい。
応援しています。
10月14日(日)午前11時より宇都宮市二荒山神社境内にて、県内で活躍する刀匠加藤慎平氏と
その仲間による「ふいご祭り」が開催されます。
ふいごとは、刀剣を造る過程で玉鋼を熱するための送風装置で、昔から変わっていません。
刀剣に関心のある方は是非。
来る10月8日(月)体育の日に県北体育館にて第27回大田原市民剣道大会が開催されます。
子供から大人まで剣道の楽しさが伝わる大会です。
剣道に関心や興味のある方、是非見に来てください。
来る9月16日(日)、県武道館(宇都宮)にて第29回栃木県居合道大会が開催されます。
丸英美術刀剣店では、本年4月より「刀剣講座(年6回)」を開催。
開催場所は小山市立文化センター 小ホール、会費1回3,000円 (学生・女性1回1,000円)
開催日 7月7日、9月22日、11月25日、1月14日
時間 午後2時30分~
問い合わせ先 丸英美術刀剣店 telツꀀ 0285-45-0158
去る6月4日(月)、第34回全日本高齢者武道大会が日本武道館で開催され、栃木県が剣道団体の部で優勝しました。
我が居合道部部長の佐藤部長(剣道教士七段)が中堅で出場。大いに活躍し栃木県の優勝に寄与されました。
来る5月13日(日)、福島市国体記念体育館において午前9時30分より開催されます。
種目は
①段別個人試合(無段~六段) 自由技4本、指定技1本
②段位無差別シルバーの部(65才以上六段以下)
③七段の部 個人演武(古流4本、全剣連指定技1本)
④模範演武 教士八段、範士
参加料 大人1人3,100円(プログラム、記念品、昼食、保険料込み)