10月12日(土曜日)大分県にて、全日本居合道大会が開催されます。
栃木県から7段、6段、5段の各段位の選手が出場されます。
ガンバレ!!
会員ブログ
10月14日(月)体育の日に第28回大田原市民剣道大会が、
県北体育館にて午前9時より開催されます。
居合道三段をお持ちの御婦人で、以前合流なされたK五段の奥様であります。
これで実動10名になりました。
あれほど広かった武道館も、最近手狭な感じになってきました。
益々、活発化する我が部のために、私ももっと頑張らなければ!!!
8/31行って参りました錬士称号審査会!!
午前から始まっている全日本剣道選手権県予選会が、接戦が続いた為、時間が若干ずれ込み、正午に受付を済ませて待つこと、3時間少々・・・・・・・・
居合道称号審査は私唯一人・・・・・・・・・・周りは防具を着けた刺子胴衣姿の方々ばかり・・・・・・・・・・会場の片隅で真剣での素振りを始めると、周りから好奇の目線が・・・・・・・・・私も刺子の胴衣と木刀にすれば良かったかなぁ~~ッ
午後3時20分!いよいよ私の出番・・・・・・緊張と暑さの為、稽古着はビチョビチョ・・・・・私だけの為に審査員になってくださった、唯一人の居合道U教士八段!!
他の審査員の先生方は剣道の先生方・・・・・目線が冷たい・・・・・・・恐ッ・・・・・・・技は全剣連居合の1・3・6・8・10を抜きました!
長い時間待たされたお陰で上手く抜こうとか、失敗したらどうしようとか、という迷いが無くなり、無心で抜くことが出来ました。
良いも、悪くも、私の全てを出し切ることが出来ました。
自分としては、満足のいく精神状態での演武でした。
結果、実技合格!!そして、小論文提出!!
暑く、我慢の一日でした。
六段昇段審査に合格して、早9ヶ月・・・・・・マッタリと稽古に励んで参りましたが、今月の末に県武道館に於いて、実技試験と相成りました。
それと、当日までに小論文をまとめ提出しなければなりません・・・・・・・・・・
未体験ゾーンであります。
ま、とにかく頑張ります・・・・・・・・持病の「蚤の心臓病」が再発しません様に・・・・・・・・・・・・・
7/21昇段審査の結果は、我が部期待の新人ⅰ君、見事一級合格!!
もう一人のⅰさんも落ち着いた演武を披露して二段合格~~~!!
我が部は、相変わらずの100%の合格率であります!
素晴らしい~~!(自画自賛)
その後行われた全日本の代表選考会に参戦した私は、持病の蚤の心臓病、別名チキンハートが発病し、ガチガチギクシャクの演武を披露致しました・・・・・・・・・情けなかぁ~
勿論、結果は落選・・・・・・・・
以前より諸先生から指摘を頂いておりました、精神面の弱さを克服しなければならないようです。
いよいよ明日21日は一級~3段までの昇段審査の日です。
また、全日本、関東大会出場の選手選考が行われます。
日頃、稽古で体得した技と気迫を「急がす」「大きく」「正確に」を胸に刻み
審査並びに選考会に臨んでください。
選考会に臨むK先生、一級受審のIさん、2段受審のIさん
皆様のご健闘をご祈念申し上げます。
頑張ってください。