諸先生方から必ず注意を受ける事は「振りかぶった時の切っ先が水平より下がってるよ」ですね・・・・・・・
正直、耳タコ状態です!
私にとって、水平よりやや下がり気味から繰り出す斬り下ろしは、我ながら豪快に思え止められません!
しかし、それでは減点対象に・・・・・・・切っ先を上げるか・・・・・・制定居合はミリ単位の正確さが要求されています。古流の方が好きかも!!
2011年 4月
年度末のあわただしさと震災による影響などで稽古を全然していませんでした。
先日久しぶりに稽古着に腕を通し、先生の指導を受けました。なんとか身体がついていけたので安心しています。
また、翌日には筋肉痛にならずにホットしています。
正面に対座する敵の殺意を察知するが、我が両側に障害がある為、常のように刀は抜けない。刀を前方に抜きとると同時に敵を突き刺して勝つ業である。我が師よりこの業の最重要ポイントは「刀に両手をかけるや、腰をわずかに浮かしたまま、刀を抜き切る」この事に尽きると・・・・・・・
師の業に思わず鳥肌が・・・・・・・・私もいつかはこの業を得意技に!!
被災に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
1.個人情報の定義個人情報とは、個人に関する情報であり、氏名・生年月日・住所をはじめ電話番号・メールアドレスなど、個人が識別できるものをいいます。また、組み合わせることによって個人が識別できる情報も個人情報として取り扱います。
2.個人情報を収集する個人情報使用目的は下記となります。
・会員の登録
・会員に通知
・当部に対してのお問い合わせに対しての返答目的
3.個人情報の利用・提供個人情報は前述の目的の範囲内で利用いたします。
また、原則外部の第三者に個人情報を提供することはありませんが、その場合も本人の了解を得た上で行います。
4.外部委託個人情報の処理を外部に委託する事は一切ありません。
5.個人情報の管理個人情報への不当なアクセスまたは個人情報の紛失、破壊、改竄、漏洩などの危険に対して、技術面及び組織面において必要な安全対策を継続的に講じるよう努めています。
6.クッキーは扱っておりません。
7.個人情報の開示・訂正・利用停止・削除等について会員は、当部に個人情報の開示を請求することができます。開示の結果、個人情報が誤っていたときは、当部は訂正・削除に応じるか、所定の手段により会員自身で訂正・削除していただくことができます。ただし、法令又は規約等により個人情報の保存期間が定められているときは、保存期間の経過後に削除します。
8.お問い合わせなど本件および個人情報の開示・訂正・利用停止・削除等に関するお問い合わせは下記窓口までお願い申し上げます。
大田原地区剣道連盟居合道部
E-Mail: morimoto@kindaikobo.comこのメールアドレスはスパムボットから保護されています。
なお、既にご登録いただいている方の場合は、本人確認の都合上、必ずご登録いただきましたメールアドレスにてご連絡くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
意識すればするほど肩に力が入ってしまう。
刀が自分の腕のごとく、意識することなく持ち、振れればいいんだろうなー。
毎日振れればいいんだけどなかなか振れない?振らない?どっち!
今日も振れませんでした。
●全日本剣道連盟
URL http://www.kendo.or.jp/
●栃木県剣道連盟
URL http://www.tochigi-kendo.jp/
●株式会社 近代工房
URL http://www.kindaikobo.com
大田原市の印刷会社です。
●大田原少年剣道教室
URL http://daiken.e-nasu.net
元気な少年剣道教室です。
●矢板市剣道教室
URLツꀀツꀀ http://yaitaken.e-nasu.net/
楽しく元気な剣道教室です。