毎年恒例の、O範士道場主催古流研究会に参加して参りました。 午前中は初伝を中心に、O範士の懇切丁寧な説明指導のもと稽古に励みました。 午後は四段以下は初伝を、五段以上は中伝「山颪」「滝落」奥伝「戸詰」「戸脇」「両詰」「総留」「門入」「壁添」を教えて頂きました。 O範士曰く「奥伝の神髄は軽く・浅く・速くではあるが、それを体得するには初伝を大きく・たっぷりを心掛け、中伝で体捌きを研鑽する事が肝要である」と・・・・・・・・ 先は永し・・・・・・・・・・・・
戦後の剣道復興の地「日光東照宮武徳殿」で、8月17日、18日の2日間「日光剣道大会」が 開催されました。 一通りのセレモニーの後、2日間とも全日本剣道形と居合の演武が行われました。 先生方による日本刀による迫真の剣道形と鬼気迫る居合演武は必見の価値有りでした。 映画「るろうに剣心」にまさる本物を!ギャラリーにも掲載しています。
大田原地区剣道連盟居合道部 ■所在地: 栃木県大田原市 ■稽古日時&稽古場所: ●毎週水曜日、金曜日 19:00~21:30 三島スポーツセンター武道館 ●毎週日曜日 14:00-17:00 大田原市武道館