2016年 9月

本日、第33回栃木県居合道大会が開催されました。

開会式が始まり、刻一刻と私の番・・・・

つまり選手宣誓の時が近づいて参りました。

ドキドキバックンバックンの私の脳は完全にフリーズ・・・・・

あらかじめ暗記していた事とは違うことを喚いておりました・・・・・

文法的にはどうなのか・・・・意味は伝わったのか・・・

全く記憶にございません・・・・・・・・・

皆さん何も言わないのでたぶん大丈夫だったんでしょう?????

大会の方では、私が六段の部で久々に優勝することが出来ました。

我が部のK氏も三段の部で三位に食らいつきました。

DCIM1039

我が部のM氏も全日本出場者として、立派な演武を披露してくれました。

また明日から頑張ります!!!!

 

 

 

 

 

 

いよいよ明日は県大会です。

私は六段の部で、M副代表は全日本県代表者として演武しなければなりません。

私もM氏も小心者なので不安で堪りません・・・・・・

そこで今夜も稽古です!!

場所は御存知我が家の工場(こうば)道場です。

これを機会に床を増床致しました!!

見てください!!今までの倍の広さの段ボール床道場です!!

幅2.7メートル 奥行き5.7メートルの広大な広さです!!

十一本目も楽々出来ます。

DCIM1028

DCIM1029

今夜も二人で稽古です!!

これを人は「あ・が・き」と呼ぶそうです・・・・・・

しかし、今回はわたくしあまり気が入りません・・・・・・

試合どころではないのです・・・・・

実は今まで何とかやらずに済んでいた「選手宣誓」のお鉢がまわってきたのです。

この事でいっぱいイッパイです・・・・・

センセイッ!!われわ選手一同は・・・・・・次の言葉が・・・・・・

頭の中が白い・・・・・・大きな声を出すと脳がフリーズ・・・・・・

小さな声だと大丈夫なんだけど・・・・・・

家では練習できないので、車を運転中に練習、これは集中できそう・・・

でも赤信号で停車中、隣の右折車線の女性ドライバーが不思議な顔で見ている・・・・・

んん~~~ッ・・・・・明日が憂鬱・・・・・・・・・・

 

 

 

 

我が部の恒例事業の柱に成りつつある

女子居合道講習会が本日行なわれました。

別名「女子会」とも噂されております・・・・

半年以上の根回しを地道に行い、漸く本日にこぎつけました。

2回目ということもあり、参加者確保が難題でした。

県内20名そこそこの女性剣士を、片田舎の我が町に集結させるという事は

並大抵ではありませんでした。

何とか10名の女性参加者と、我が部スタッフ5名の計15名で行なうことが出来ました。

講師は今年もO範士にお願いをし、県内女子最高位のH教士七段とW教士七段を派遣して頂きました。

申すまでもなく、この講習会の意義は、女性講師による女性の為の講習会であります。

そういう意味でも、意義のある県内唯一の講習会と自負しております。

午前中はO範士が考案なされた「雲龍」を指導頂きまして、

全剣連{前」神伝流「初発刀」直伝流「前」の違いを勉強しました。

県内は殆どが神伝流で、直伝流を見たことがないという方も居ましたので、

勉強になったと思います。

 

「稽古風景」

DCIM1008

DCIM1015

DCIM1022

 

お待ちかね!!

楽しい楽しいお食事会(女子会)のはじまり始まりであります!!

DCIM1019

DCIM1018

DCIM1021

 

みんなでポーズ!!

DCIM1011

今回も楽しく居合三昧の一日を過ごすことが出来ました。

来年も続けたいとは思いますが、

こちらの思いだけでは出来ません。

県内女性の方々の積極的な参加を、心よりお待ちしております。

 

 

大田原地区剣道連盟居合道部
■所在地:
栃木県大田原市
■稽古日時&稽古場所:
●毎週水曜日、金曜日
19:00~21:30
三島スポーツセンター武道館
●毎週日曜日
14:00-17:00
大田原市武道館