会員ブログ– category –
-
嗚呼ぁ・・・・・・・悲運!!
誰もが通る真剣への恐怖・・・・・・・・・そうです!!真剣での納刀・・・・・・・・・・切っ先が鯉口に入っていきませ~~ん!!K二段・・・・焦っております!「模... -
佩刀百景(拵え編) 壱拾六
今年最初の一口は、我が部の「皆勤賞男」と異名をとるK二段の差し料です。去年の暮、一念発起して注文しておいた初めての真剣の初披露であります。 柄は八寸、時代黒の... -
さすが北大路欣也!!
時代劇「剣客商売」を観て、その中のシーンで北大路欣也扮する小兵衛と息子の大治郎(斎藤工)が、 前後して歩く場面がありました。北大路欣也扮する小兵衛の腰の大小は左... -
今年の日程全て終了!!
昨夜、我が部の今年最後の稽古日でした。 稽古始めは1/8からです。 問題は今日から1/7までの日々をどう過ごすかであります。 今までの疲れを取る為、居合から遠ざかり、... -
楽しい楽しい忘年会!!
12/8(日)待ちに待った飲み会で~~~~~ス!!!特に今年はS代表の六段一発合格、そして、部員のK氏が二段、若手のホープ i 君が初段、癒し系のS女史は1級と、全... -
第18回関東・甲信越居合道大会報告
去る23日(土曜日)、東京武道館に於いて第18回関東・甲信越居合道大会が開催されました。団体の部で栃木県は三位に入賞しました。おめでとうございます。また、三段以下... -
祝 S代表六段審査合格。
我らのS代表(剣道教士七段)が五段を卒業し、六段への新たな領域へ入っていきました。 居合道部も益々充実して熱が入ってまいります。 -
おら達・・・・・東京さ行くだ~~
今年の関東甲信越大会には、我が部から副代表と私会計長の二人の参戦です! 副代表は五段の部、私は六段の部の個人演武に参戦いたします! 頑張ると力んでしまいますの... -
第18回関東甲信越居合道大会が開催されます。
来たる、11月23日(土)東京都武道館に於いて第18回関東甲信越居合道大会が開催されます。 私は、今までアリーナ席からの見学でしたが、今回初めて演武に参加させていただ... -
佩刀百景(拵え編) 壱拾五
今回は県南のK七段の差し料です。刀身は反り2.7センチの細身の古刀であります。龍の鐺金具が私好みで、鍔の雁の図柄にはシビレます!! 追伸ー下げ緒は奥様のお手製だ... -
恒例古流研究会
今年もO範士道場主催の古流研究会に参加致しました。午前中は初伝、午後は五段以下は初伝を、六段以上は中伝・奥伝(立技)を教えて頂きました。O範士とN八段の親切... -
第28回 大田原市民剣道大会終わる
大田原市教育委員会主催による大田原市民剣道大会が多くの選手の参加により盛会の内に終了しました。