kuzumi– Author –
-
右腿が・・・・・・・・・・
火曜日の朝から右腿の付け根に違和感が・・・・・・・・・ 昼頃からだんだんと痛みがまし、右膝が上がらない・・・・・・・・如何しよう・・・・・・ 仕事は何とかこな... -
合格率100%!!!!!
昨日行なわれた居合道昇段審査会に於いて、我が居合道部受験者3人とも合格いたしました!! まずは、めでたい!! 一番心配していた稽古不足のⅠ君も、無難に演武をこな... -
昇段審査前夜
いよいよ明日に迫りました!!我が居合道部からは3人受験致します。副代表が五段、Ⅰ君が四段、Kさんが初段受験であります。今夜も7時~9時半までみっちり稽古致しまし... -
いよいよ昇段審査!!
我が大田原居合道部のメンバーも昇段審査まで秒読みに入りました。 先陣を切った私は六段をなんとか合格、後に続く副代表が五段を、練習不足気味のI君が四段を、Kさん... -
愛刀の移動手段
我が差し料には、日頃より過酷な日々を強いてまいりました。ある時は床や天井の照明を叩き、汗と手油で刀身はベトベト状態、いかに手入れをしても錆を防ぐのは至難の業... -
O範士道場出稽古日誌 竇ェ
六段昇段を目標に一年半近く通ったO範士道場もここで一区切りであります。 これから六段の修行をする為、再びO範士道場へ通わせて頂きます。 範士からも「初伝は勿論... -
受験番号27D
長時間の待ち時間を精神統一が出来ず、あっちへふらふら、こっちへふらふらと、不合格の妄想に取りつかれ、いてもたってもいられず、練習場で無我夢中で刀を振り回す事... -
再挑戦間近
11月17日江戸川区スポーツセンターに於いて、居合道七・六段審査会が行なわれます。 6月甲府の昇段審査から早5ヶ月・・・・・・・・・まだ挫折から立ち直りきってはおり... -
中高年三人衆奮戦記
昨日行なわれた第29回栃木県下居合道大会に参戦して参りました。この日は朝から蒸し暑く、加齢臭漂い始めた中高年の私達には厳しい環境でした。我が会からは代表、副代... -
古流研究会
毎年恒例の、O範士道場主催古流研究会に参加して参りました。午前中は初伝を中心に、O範士の懇切丁寧な説明指導のもと稽古に励みました。午後は四段以下は初伝を、五... -
新鍔装着!!
右側が今まで使っていた鍔で、左が「花菱」という図柄の新鍔であります。今までの鍔の87gに対し「花菱」は一回り大きいのにもかかわらず、透かし部分が多い為、82... -
O範士道場出稽古日誌 Ⅹ
出稽古を始め、今日で丸1年を迎えます。 毎週水曜の稽古を励みにし、範士を始め、諸先生方には色々な事を学びました。 しかし、中々結果に結びつかず、不徳の致すところ...